(1) 宿泊の申し込みが、この約款によらないとき。
(2) 満室(員)により客室の余裕がないとき。
(3) 宿泊しようとする者が、宿泊に関し、法令の規定、公の秩序若しくは善良の風俗に反する行為をするおそれがあると認められるとき。
(4) 宿泊しようとする者が、次のイからハに該当すると認められるとき。
イ 暴力団員による不当な行為の防止等に関する法律(平成3年法律第77号)第2条第2号に規定する暴力団(以下「暴力団」という。)、
同条第2条第6号に規定する暴力団員(以下「暴力団員」という。)、暴力団準構成員又は暴力団関係者その他の反社会的勢力
ロ 暴力団又は暴力団員が事業活動を支配する法人その他の団体であるとき
ハ 法人でその役員のうちに暴力団員に該当する者があるもの
(5) 宿泊しようとする者が、近隣などに著しい迷惑を及ぼす言動をしたとき。
(6) 宿泊しようとする者が、伝染病者であると明らかに認められるとき。
(7) 宿泊に関し暴力的要求行為が行われ、又は合理的な範囲を超える負担を求められたとき。
(8) 天災、施設の故障、その他やむを得ない事由により宿泊させることができないとき。
(9) 宿泊しようとする者が、泥酔者で近隣に著しく迷惑を及ぼすと認められたとき、宿泊者が他の宿泊者に著しく迷惑を及ぼす言動をしたとき。
(10) 危険物(ストーブ等の火器、石油類、銃刀類)及び人体に有害な物品を持ち込むとき。
(11) 徳島県旅館業法施行条例の規定する場合に該当するとき。
(12) 過去に第11条の適用を受けた者であるとき。
当施設に宿泊の申込みをしようとする者は、次の事項を当施設に申し出ていただきます。
(ア) 宿泊者の、住所、氏名、電話番号、性別、国籍、および職業
(イ) 宿泊日の、到着予定時刻、会社名、申込者の電話番号および氏名
(ウ) その他、当宿泊施設が必要と認めた事項
宿泊者が、申込みを行った宿泊日を越えて宿泊の継続を申し入れた場合、当施設に予約がなかった場合のみ、その申し出がなされ当社が申し込みを承諾し、宿泊料金の前払いいただいた時に新たな宿泊の申込みがあったものとして処理いたします。
宿泊契約は、当社が宿泊者御本人による宿泊契約の申込みを承諾したときに成立します。
宿泊契約が成立したときは、宿泊期間(3日を超えるときは3日間)の基本宿泊料を限度として当社が定める申込金を、当社が指定する日までに、お支払いいただきます。
申込金は、まず、宿泊者が最終的に支払うべき宿泊料金に充当し、宿泊者によって契約が解除された場合及び宿泊者の故意又は過失によって当社に損害が生じたときは、違約金に次いで賠償金の順序で充当し、残額があれば、宿泊料金の支払いの際に返還します。
申込金を当社が指定した日までにお支払いいただけない場合は、宿泊契約はその効力を失うものとします。ただし、申込金の支払期日を指定するにあたり、当社がその旨を宿泊客に告知した場合に限ります。
予約申込の締切は宿泊予定日の前日の午後0時までとします。ただし、インターネット予約においての受付はその限りではありません。
当社は、宿泊予約の申込者が、宿泊予約の全部または一部を解除したときは(事前に予約した食事、食材、サービス、物品購入を含む)次に掲げるところにより違約金を申し受けます。
(1) 宿泊日当日に解除した場合は、一棟貸し切り基本料金・および追加お一人につき宿泊料金、ペットの宿泊料金の100%、
宿泊日の前日に解除した場合80%
2日前から7日前までは50%、8日前から14日前までは30%とします。
(2) 宿泊者が連絡をしないで、宿泊日の午後8時になっても到着しないとき、又は、到着予定時刻を2時間以上過ぎて(午後8時を限度)連絡のない時は、その宿泊予約は申込者により解除されたものとみなし、処理することがあります。
(3) 予約日数が短縮等した場合は、その短縮日数にかかわりなく、1日分(初日)を基準に違約金比率で収受いたします。
(4) 解除されたものとみなした場合において、宿泊者がその連絡をしないで到着しなかったことが、列車、航空機等、公共の運輸機関の不着または遅延、その他宿泊者の責に帰さない理由によるものであることが証明されたときは、(1)の違約金はいただきません。ただし、宿泊者より連絡があった場合に限ります
当社は他に定める場合を除くほか、次の場合には宿泊予約・宿泊契約を解除する場合がございます。
第2条(3)から(12)までに該当することが判明したとき
第3条(1)を申しいただけないとき、又は偽ったとき
第4条の申込金の支払いを請求した場合において、期限までにその支払いがないとき
第4条の宿泊契約の成立等において、予約者が宿泊者御本人でないと判明したとき
なお、当社は、宿泊予約を解除したときは、その予約についてすでに収受した予約金があれば返還します。
宿泊者は、宿泊日当日、当施設において、次の事項を当施設に登録して下さい。
(1) 第3条(1)の事項
(2) 外国人にあっては、旅券番号、日本上陸地および上陸年月日
(3) 出発日および時刻
(4) その他、当施設が必要と認めた事項
日本国内に住所を有しない外国人にあっては、パスポートの提示並びにコピー等をさせていただきます。
当社は、お引受けした宿泊期間中といえども、次の場合には、宿泊の継続をお断りすることがあります。
(1) 第2条(3)から(12)までのいずれかに該当することになったとき
(2) 宿泊者以外のものを客室内に入れたとき
(3) 第10条に定めた利用規則に従わなかったとき
(4) 寝室等での寝たばこ、消防用設備等に対するいたずら、その他当施設が定める利用規則禁止事項に従わないとき
(5) 第7条の宿泊の登録事項、申し出事項に虚偽が発覚したとき
(6) 宿泊時にルールを守られなかったり、汚れ等がひどかった場合
当社は、契約した内容を提供できない時は、できる限り同一の条件による当社の他の宿泊施設をあっ旋するものとします。
当社が他の宿泊施設をあっ旋できない時は、違約金相当額の補償料を宿泊者に支払い、その補償料は損害賠償額に充当します。ただし、客室が提供できないことについて、当社の責めに帰すことの事由でない場合は、この限りではありません。
当社は、宿泊者手荷物等を除き、貴重品について宿泊に先立っての受け取り、保管はできません。宿泊者がチェックアウトしたのち、宿泊者の手荷物又は携帯品が当施設に置き忘れられていた場合は、発見日を含めて7日間当施設にて保管し、その後貴重品については最寄の警察署へ届け、その他の物品については処分させていただきます。
当施設にペットとご宿泊頂く際の注意点、お守り頂きたい約束事を記載させて頂きます。また下記内容を御承諾頂けた場合のみお受け入れさせて頂きます。皆様がお互いに気持ちよくご宿泊して頂けますよう下記内容の遵守にご協力、ご理解頂けますようお願い致します。
・日常室内で飼われている猫・犬、ペットとなりますが、室外犬の場合は特に排泄や爪の傷を気をつければ大丈夫です。
・ペット1頭につき1,800 円(税別)頂戴いたします。
・サイズや頭数は事前にお知らせください。
・基本しつけ(トイレ・無駄吠え・爪とぎ・飛びつき等)がトレーニングされている事。
・1 年以内に予防接種を受けている事(病気などの場合はこれに限らず)。
(特にご提出の必要はございませんが、場合によってご提示頂く場合がございます。)
・ノミ・ダニ・その他寄生虫などが駆除されている事。
・宿泊前にシャンプー・グルーミングの実施は事前に済ませて頂くようお願いいたします。
・いつも寝ているベッドや毛布類をご持参下さい(新しい場所で普段からの使用している物があると安心します)
・添い寝をして頂いても問題はございませんが、出来ればペット用のシーツ等をご持参ください。
・万が一粗相、汚れ、破損等がございますと、実費損害をご請求させて頂きます。
・客室内でのブラッシングは禁止させて頂きます。
・ペットのみ施設に残し、外出されることはお断りさせて頂きます。
・施設は綺麗に使用し、お帰りの際は現状復帰してください。
・ゴミは指定の場所へ捨ててください。
・お散歩の際、糞の放置は厳禁です。必ずお持ち帰り下さい。
・当館サービスは犬・猫をお預かりするものではありません。
・滞在中、ペットが館内・館外への逃走、又はそれに伴い不慮の事故により死亡、怪我等されましても当館では責任を負いかねますので、ご了承下さいませ。
・すべての責任は同伴者(飼い主様)になります。ご注意下さいませ。
・あまりにもマナーや上記お約束をお守り頂けないと判断した場合、また、無駄吠え・粗相等が酷い場合などはチェックアウトして頂く場合がございます。
・ペットの怪我・病気・トラブル(その他ペットに関すること)には、当館は一切の責任を負いませんのでご了承下さいませ。
・ご宿泊者様以外が訪問し施設を利用される場合は別途料金が発生する場合がありますので、必ず事前にお知らせください。
・大型ドッグランのご利用は8:00~21:00までとなります。
当施設は田舎にあり、近隣にも住んでる方がおられるため、施設を維持していくためには地域の方々のご協力が必要となります。そのため、近隣の方にもご迷惑がかからないようにご協力をお願いいたします。守っていただけない場合は、次からのご利用をお断りさせただきますのでご了承ください。
・庭やバーベキュースペースのご利用は近隣の迷惑となるため22時まででお願いします。
・外の照明(BBQスペース、縁側、ドッグラン)は近隣の迷惑となるため23時に消灯してください。
・バーベキューコンロやガスコンロを持ち込んでの使用は禁止となります。
・家電製品などの持ち込みは事前に確認が必要となります。
・火災の恐れがあるため施設内ではキャンプファイヤーは禁止となります。
・バーベキューコンロでは炭以外の物を燃やしたり、薪をくべたり火を焚かないようにしてください。
・近隣の迷惑となるため花火は手持ち花火のみと可能となります。
・芝が痛むため天然芝エリアでは火気厳禁となります。
・屋内は禁煙となりますので、喫煙スペースでの喫煙をお願いします。
・室内で鍋をする時は臭いが付着しにくい水炊きのみとなります。
・押入れの中の物は勝手に出さないようにお願いします。
・縁側は土足厳禁となります。
・連泊の場合でも間での清掃は行いません。
・お帰りの際は室内は現状回復をお願いします。
四季灯りのサイトへご来訪いただきましてありがとうございます。このサイトでは、皆さまに本ウェブサイトをより快適にお使いいただくための情報をご案内します。
本ウェブサイトは、細心の注意を払って情報を掲載しています。しかし、これら本ウェブサイト上の情報に関するすべての事項について
その完全性、正確性、 安全性、有用性などについて保証するものではなく、弊社は一切の責任を負いかねます。
いかなる場合でも、弊社は本ウェブサイトのコンテンツあるいは機能に起因する損害に対して責任を負いません。
本ウェブサイトの利用により、お客様の使用機器またはデータの修理・修復が必要になった場合でも、その費用は、お客様が負担することとします。
徳島県名西郡神山町神領字西青井夫50-2
TEL. 082-822-2551
四季灯り
徳島県名西郡神山町神領字西青井夫50-2
TEL. 082-822-2551
Produced by Co-Create Inc.
Copyright Shikiakari All Rights Reserved.